2015年03月13日
桃子、勝負の年 リオ五輪へ例年と違った戦い
国内女子ゴルフが先週の「ダイキンオーキッド」(沖縄?琉球ゴルフ倶楽部)で幕を開けた。今年は、例年とはちょっと違った戦いが見られそうだ。2016年リオ五輪で、112年ぶりに正式種目に復帰するゴルフの“日本代表”への道である。
五輪の総出場枠は男女各60人。すでにJOCから15年度(15年1月1日から16年3月31日まで)の強化選手が発表されている。女子は大山志保、横峯さくら、成田美寿々、上田桃子、森田理香子、鈴木愛、酒井美紀、原江里菜の8選手だ。
世界ランク15位以内なら無条件で出場でき、各国最大4人だが、日本は大山の49位(3月2日現在)が最高のため、常識的に考えれば、出場枠は2人となりそうだ。(ミズノJPX850アイアン)
そんな中、リオに目を輝かせているのが上田桃子である。「マジでリオを目指したい。国を背負うのは普段のツアーでは感じられない重み…。だって日本中が応援してくれるんですよ」
目下、ランク69位で日本人では大山、横峯、成田に続く4番目だが、差はない。今季の成績がそのまま“リオへの道”へつながるとあって、意欲満々なので ある。07年には諸見里しのぶと組んで国別対抗戦の第3回W杯(南アフリカ)に出場したが、14位に終わった。国を背負う重みを実感しただけに「今度こ そ…」の思いが募る。(MP-H5アイアン)
6年間戦った米ツアーから日本に主戦場を移した昨季…。開幕の頃は予選落ちを繰り返したが、8月の「キャットレディス」など2勝を挙げて復活した。リオ 五輪強化選手に選ばれたことで、宮崎?フェニックスCCを無料で使えるメリットを生かし、年明け1月には師弟関係を結んでいる男子プロの谷口徹らと合宿を 敢行、今季に備えた。
つい先日、『かんぽ生命』と専属契約を結び、5年ぶりにスポンサーも付いた。「自分が、まだまだだなと思うこともありますが、ケガさえなければ、結果が出せる準備はしてきたつもりです」と話している。
07年に5勝を挙げて賞金女王になった桃子の“リオへの道”挑戦。各トーナメントに一喜一憂するのもいいが、リオへの軌跡もまた、面白そうだ。
五輪の総出場枠は男女各60人。すでにJOCから15年度(15年1月1日から16年3月31日まで)の強化選手が発表されている。女子は大山志保、横峯さくら、成田美寿々、上田桃子、森田理香子、鈴木愛、酒井美紀、原江里菜の8選手だ。
世界ランク15位以内なら無条件で出場でき、各国最大4人だが、日本は大山の49位(3月2日現在)が最高のため、常識的に考えれば、出場枠は2人となりそうだ。(ミズノJPX850アイアン)
そんな中、リオに目を輝かせているのが上田桃子である。「マジでリオを目指したい。国を背負うのは普段のツアーでは感じられない重み…。だって日本中が応援してくれるんですよ」
目下、ランク69位で日本人では大山、横峯、成田に続く4番目だが、差はない。今季の成績がそのまま“リオへの道”へつながるとあって、意欲満々なので ある。07年には諸見里しのぶと組んで国別対抗戦の第3回W杯(南アフリカ)に出場したが、14位に終わった。国を背負う重みを実感しただけに「今度こ そ…」の思いが募る。(MP-H5アイアン)
6年間戦った米ツアーから日本に主戦場を移した昨季…。開幕の頃は予選落ちを繰り返したが、8月の「キャットレディス」など2勝を挙げて復活した。リオ 五輪強化選手に選ばれたことで、宮崎?フェニックスCCを無料で使えるメリットを生かし、年明け1月には師弟関係を結んでいる男子プロの谷口徹らと合宿を 敢行、今季に備えた。
つい先日、『かんぽ生命』と専属契約を結び、5年ぶりにスポンサーも付いた。「自分が、まだまだだなと思うこともありますが、ケガさえなければ、結果が出せる準備はしてきたつもりです」と話している。
07年に5勝を挙げて賞金女王になった桃子の“リオへの道”挑戦。各トーナメントに一喜一憂するのもいいが、リオへの軌跡もまた、面白そうだ。
Posted by golenty at
12:15
│Comments(0)
2015年03月05日
日本スポーツ大賞新人賞に鈴木愛 LPGA&GTPAに続き新人3冠目!
22日、都内にて「第47回 内閣総理大臣杯 日本プロスポーツ大賞」の授賞式が行われ、今季日本女子プロで史上最年少優勝を果たした鈴木愛が「新人賞」に選ばれた。鈴木は「LPGAアワード新人賞」、先日の発表された「GTPA(日本ゴルフトーナメント振興協会)ルーキー・オブ・ザ・イヤー」に続き、新人タイトル3冠目。
同賞は、プロスポーツ界の健全な発展ならびに振興に寄与することを目的として、1968年(昭和43年)の「第1回日本プロスポーツ大賞」より毎年開催。過去に女子プロゴルフ界では、87年に米女子ツアー賞金女王に輝いた岡本綾子が「大賞」を受賞、2004年に宮里藍、07年に上田桃子がそれぞれ「最高新人賞」に輝いていた。(ゼクシオ8アイアン)
今季初めてツアーにフル参戦した鈴木は『日本女子プロゴルフ選手権大会』で初優勝を達成。20歳128日での同大会制覇は、06年に宮里藍が樹立した年少優勝記録(21歳83日)を1年近く更新する快挙だった。その後も活躍を続けたルーキーは、最終的に賞金ランキング13位と堂々たる成績を残している。
同賞受賞にあたり鈴木は「今回、このような賞をいただき、大変嬉しく思います。一生に一度の賞ですし、他の競技の選手と一緒に選ばれることはまた違った嬉しさがあります」と喜びのコメント。さらに「来年は複数回優勝できるように頑張ります」と、15年の一段の活躍を誓ってみせた。(ミズノMP-4アイアン)
また、樋口久子が「特別賞」を受賞。ゴルフ以外の競技では、日本人初の全米オープン決勝進出を果たしたプロテニスの錦織圭が「大賞」に、大相撲の横綱・白鵬、プロ野球のソフトバンク、オリックスの金子千尋投手が「殊勲賞」に選ばれ、昭和以降で最も早く関脇に昇進した逸ノ城が「最高新人賞」に選出されている。
同賞は、プロスポーツ界の健全な発展ならびに振興に寄与することを目的として、1968年(昭和43年)の「第1回日本プロスポーツ大賞」より毎年開催。過去に女子プロゴルフ界では、87年に米女子ツアー賞金女王に輝いた岡本綾子が「大賞」を受賞、2004年に宮里藍、07年に上田桃子がそれぞれ「最高新人賞」に輝いていた。(ゼクシオ8アイアン)
今季初めてツアーにフル参戦した鈴木は『日本女子プロゴルフ選手権大会』で初優勝を達成。20歳128日での同大会制覇は、06年に宮里藍が樹立した年少優勝記録(21歳83日)を1年近く更新する快挙だった。その後も活躍を続けたルーキーは、最終的に賞金ランキング13位と堂々たる成績を残している。
同賞受賞にあたり鈴木は「今回、このような賞をいただき、大変嬉しく思います。一生に一度の賞ですし、他の競技の選手と一緒に選ばれることはまた違った嬉しさがあります」と喜びのコメント。さらに「来年は複数回優勝できるように頑張ります」と、15年の一段の活躍を誓ってみせた。(ミズノMP-4アイアン)
また、樋口久子が「特別賞」を受賞。ゴルフ以外の競技では、日本人初の全米オープン決勝進出を果たしたプロテニスの錦織圭が「大賞」に、大相撲の横綱・白鵬、プロ野球のソフトバンク、オリックスの金子千尋投手が「殊勲賞」に選ばれ、昭和以降で最も早く関脇に昇進した逸ノ城が「最高新人賞」に選出されている。
Posted by golenty at
12:16
│Comments(0)