2014年04月10日

花見小屋!

週末ですね。

今週末、来週末はお花見の方も多いのでは。

城山どんな感じなんでしょうかね。

僕らも20日の日曜日に仲間でお花見です。

花見小屋ですが、天気良くなってほしいと思います。



この花見小屋、僕らにとっては毎年当たり前となっていますが、全国的にも珍しく、長野県でも城山公園一帯だけのようですね。

歴史は古く、60年程前からやっているそうです。

最盛期には25軒もの花見小屋があったみたいですね。

僕も20歳ちょっとの頃、お手伝いした経験がありますが、4月とい言えどまだ寒い長野ではすごく便利です。


同じ商店会の鶴翔グループも花見茶屋鶴亀で出していますので、城山でお花見の方是非♪  


Posted by golenty at 15:29Comments(0)

2014年04月10日

山スカと甲斐駒ヶ岳




日の出の時間が早くなって冬場では撮れなかった列車が撮れるようになりました♪

中央本線・小淵沢6時02分発立川行き528M。

この列車に山スカこと豊田の115系が充当されているのです。
数少ない山スカの甲府以西の運用。

長野のC1編成が山スカ色にリバイバルされたものの、確実を期すにはやはり固定運用が一番。

南アルプスの重鎮・甲斐駒ヶ岳バックに撮影するため、新府〜穴山へ赴きました。

天気予報に違わず、朝からすっきり晴れわたり、摩利支天を抱いた甲斐駒がカーブの奥に屹立!!

そしてやって来た528M、

朝陽をたっぷり浴びてその清楚な色合いを際立たせてくれます。

やはり、この塗装でなくっちゃ。

高校時代の30数年前、山を始めたばかりの私にとって、この色の電車に揺られていろいろな山に出かけた思いが重なります。

新宿23時55分発長野行きの山岳夜行に乗ると、夏場だと韮崎あたりで夜が白んでくると、南アルプスや八ヶ岳が見えてきて、山行に対するテンションが一気に高まってきました。

時代の変遷が激しい昨今において、思い入れある電車が現役であることは嬉しいかぎりですが、

どうやらこの車両の引退へのカウントダウンが始まっているようで…。  


Posted by golenty at 13:29Comments(0)