2014年02月06日

遅い新年会!

こんにちは!!

今朝は、二日酔いはしてなかったのですが 具合が悪く気持ちが悪く、鳥肌が立ちそうな感じ!

えぇ!二日酔いはしてないんですよ!!・・・だだ気持ちが悪かだけV(^∇^)o\o(^∇^)V爆爆

昨夜は、ビジネス観光ホテル クボタさんで2時間程の消防会議のあと、遅い新年会があったとです。

久しぶりに うちわエビ食べました。



やっぱり 美味かったですね。伊勢えびのボイルも旨かですが うちわエビの方が好きな人もたくさんいます。

車エビにサザエさん(●^o^●)





久々の会席料理で美味しかったですね。もちろんお刺身も





昨夜は、太るのが怖いので控えめに食べましたよ。

なにを控えたかって・・・・それは言えません!秘密です。V(^∇^)o\o(^∇^)V爆爆

もちろん2次会・3次会行きました。2次会は総勢23人





リスペクトワンで おじさんたちは、おもてなしを受けておりました。V(^∇^)o\o(^∇^)V爆爆

来週の15日土曜は、消防倉庫の落成式・・・はぁー(ヘ;_ _)ヘ ガクッ また飲みまいか。ちゅらい(= ̄▽ ̄=)V
  


Posted by golenty at 12:08Comments(0)

2014年02月05日

56万人超! 松山奮闘のフェニックスOP、ギャラリー数記録更新

これまでは2008年の53万8,356人だったので、結構記録更新です。
地元アリゾナ州大生などが多いのですが
2万人入れるスタジアムホールの16番パー3などは、メジャー大会と同じく、
ゴルファー、ゴルフファンであれば一度はLIVE観戦したいところですね。

16番は各選手がサインを入れたキャップなんかを観客席に投げ入れ、ファンサービス。松山選手も投げていましたね。そしてワンオンしないとブーイング。でもブーイングはいいのですが、トップスイングで「インザホー!(Get in the hole!)」の掛け声は
大丈夫なのかな?とちょっとヒヤヒヤします。(アイアンセット)

この大会だけは完全なるお祭りムードで、いわゆるゴルフの紳士的なことなんて、まあどうでもいいのかもしれません。56万人なので、本来のゴルフファンでない人もだいぶ多いかと思うのですが、これはこれで1大会とし大成功していると。
特に、毎年最終日は米国最大のイベントとも言える“スーパーボウル”と重なるのですが、ゴルフも負けたものではありません。

ちなみに日本では昨季最多ギャラリーを集めた男子ツアーは「中日クラウンズ」で
4日間累計36,599人。これも頑張った数字ではあるのですが、とにかくまったく規模が違うことがよくわかります。
低迷の国内男子ツアーも、フェニックス・オープンに見習うべきところが多くあるのでは?
  


Posted by golenty at 18:03Comments(0)

2014年02月03日

難しいコース・簡単なコース 勝つために選ぶべきなのはどっち?

開催中のヨハネスブルグオープンは少し変わってる。
東コース・西コースと2つのゴルフコースで
同時にプレイが進行していくのだ。
そのせいでクレイグ・リーなどの出場選手の中からは
「自分の順位を把握するのが難しい」
といった声も聞かれるそうだ。
この南アフリカのコースでは
東コースの方がより難易度が高いとされている。
先日クレイグ・リーがラウンドしたのはその東コース。
ここで7アンダーの「65」でまとめたのは
本人含めてやや意外だったかも知れない。
というのも、リーは直前までの南アフリカでの4試合
すべてで予選落ちしていたから。(R15 ドライバー)
実際、この日のラウンドも
前半ではピンから5メートル以内のパットを
何度もミスする姿が目立っていたという。
しかし後半はこれが決まるようになって
結果、ぐっとスコアも持ち直した。
首位は「64」でまとめた地元のジャスティン・ウェスティンら3人。
彼らは西コースを周っての成績。
週末のラウンドは東コースで行われることから
リーにもまだまだチャンスは残されている。
この大会、優勝すれば全英オープンゴルフの出場枠も手に入れられる。
是非、奮闘をしてもらいたい。
飛ばしのテクニックやスコアを崩さないメンタルについては本家ブログで書いています。  


Posted by golenty at 18:02Comments(0)